選挙カーの声に赤ちゃんを起こされたことありますか?
4月14日から始まった茅野市議会議員選挙。
ママたちの選挙運動は、
なるべく選挙カーでの連呼をしないで
街頭演説中心に行うことにしました。
選挙が始まる前から仲間たちと話していたことは、
むやみに選挙カーで連呼しないでできないだろうか。ということ。
選挙カーの声に子どもを起こされた経験のある人が何人もいます。
きむらかほり自身もその一人。
ようやく寝付いたときに、うるさい声が響き、
起きてしまったときのあの気持ち。
自分たちはそれはしたくない。
じゃあ、どうやって選挙運動しようか。
午前、夕方の買い物の時間に
スーパーなどで街頭演説をすることにしました。
それと、ステキな看板をつけた選挙カーができたので、
なるべく人の目につくところを走りまわり、
看板の「きむらかほり」を見てもらう。
そう決めたのですが、
何人かの方から、どんどん走り回って名前を知ってもらわなきゃ。
と、激励のアドバイスをもらいました。
「私たちのやっていることは間違っているんだろうか」
不安な気持ちにもなりました。
でも、10代、20代の若者からのこんな声もありました。
「選挙カーはうるさい」
「うるさく名前を言われても、全然興味がわかない」
「うるさくされた人には投票したくない」
・・・それもそうだよねえ。
ただ、今までの選挙運動が当たり前になっている人たちからは、
選挙カーからの声を待っている人たちもいる。という声も。
迷う・・・。
さらに、他の候補者の選挙カーを見かけたときには、
相手に激励の言葉をかけるという習慣?も。
実は、ひとりで運転しているときもあるので、
(きむらかほりのマイカーが故障中のため、普段も看板付きの選挙カーで移動している)
他の候補者の選挙カーに出会っても、激励の言葉を返せない。
う~~~ん。これは、もう、声を出さないことにしちゃおう!
それでも、偶然買い物に来ていた友人や、
facebookやLINEのタイムラインで駆けつけてくれた友人など、
街頭演説に激励をもらい
勇気をもって、このやり方でいくことに決めました!
ママたちが作っている選挙なんだから
ママたちに優しい選挙運動にしよう!
私たちの挑戦は続きます。
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:
https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
関連記事