2023/04/14
まもなく4月23日投票の茅野市議会選挙が16日から始まります。
きむらかほりは2期目に挑戦します。
前回の選挙で当選させていただいてから4年間
「だれも置き去りにしない、だれもが暮らしやすい茅野市」
を目指して、常に声の出しづらいみなさんの視点で活動してきました。
今も全くブレておらず、このキャッチコピーをそのまま使って選挙運動をします。
みなさんの応援の声が嬉しいです。
事務所開き、おしゃべり会を実施します。
前回と同様に、名前を連呼する遊説を行いません。
市内の各地での街頭演説と選挙事務所でのおしゃべり会を中心に進めて行きます。
お時間ある方、興味のある方、ぜひ事務所へお越しください。

きむらかほりを応援する方
きむらかほりとおしゃべりしたい方
など、みんなでワイワイ行いますのでお越しください。
【きむらかほり事務所開き】
日時:4月15日(土)18:00~19:00
場所:宮川かんてんぐら(茅野市宮川4434)
※事務所準備を当日同会場で12:00~行います。
お手伝い、冷やかし、応援、なんでもOKです。宮川かんてんぐらにお越しください。
\\ 大募集 //
4月16日(日)にきむらかほりのポスター貼りのお手伝いをしていただける方を大募集中です。
15日に事務所にお越しいただくか、メール、電話でお問い合わせください。
~*~*~*~*~*~
きむらかほりを応援する会
facebookページ:https://www.facebook.com/kahoriouen/
メール: kahoriouen@gmail.com
~*~*~*~*~*~
きむらかほりは2期目に挑戦します。
前回の選挙で当選させていただいてから4年間
「だれも置き去りにしない、だれもが暮らしやすい茅野市」
を目指して、常に声の出しづらいみなさんの視点で活動してきました。
今も全くブレておらず、このキャッチコピーをそのまま使って選挙運動をします。
みなさんの応援の声が嬉しいです。
事務所開き、おしゃべり会を実施します。
前回と同様に、名前を連呼する遊説を行いません。
市内の各地での街頭演説と選挙事務所でのおしゃべり会を中心に進めて行きます。
お時間ある方、興味のある方、ぜひ事務所へお越しください。

きむらかほりを応援する方
きむらかほりとおしゃべりしたい方
など、みんなでワイワイ行いますのでお越しください。
【きむらかほり事務所開き】
日時:4月15日(土)18:00~19:00
場所:宮川かんてんぐら(茅野市宮川4434)
※事務所準備を当日同会場で12:00~行います。
お手伝い、冷やかし、応援、なんでもOKです。宮川かんてんぐらにお越しください。
\\ 大募集 //
4月16日(日)にきむらかほりのポスター貼りのお手伝いをしていただける方を大募集中です。
15日に事務所にお越しいただくか、メール、電話でお問い合わせください。
~*~*~*~*~*~
きむらかほりを応援する会
facebookページ:https://www.facebook.com/kahoriouen/
メール: kahoriouen@gmail.com
~*~*~*~*~*~
2019/05/12
ちょっと情報が遅れましたが、
実は、今回の選挙の間、朝日新聞の記者さんが密着取材してくれていました。
記事はこちらから読めます。
~~~~~
https://digital.asahi.com/articles/ASM4R574ZM4RUOOB00Q.html
「元ヤクルトレディ、市議に ママ友たちとつかんだ初当選」
今回の統一地方選では、小学生の娘をもつ長野県茅野市の木村かほりさん(48)が、初めて選挙(同市議選・定数18)に挑んだ。妻や母としての日常生活との両立を図りながら、仕事や育児に忙しい子育て世代の仲間たちと初当選をつかみとった。
・・・
(記事から抜粋)
~~~~~
子育て中の一般女性が選挙に挑戦すると
どんな感じになるのか。
出馬表明のころから、立候補の準備、
ヤクルトの仕事の様子、仲間たちとの話し合い、
選挙期間中の様子、当選発表の日、
などなど、何度も取材にきてくれていました。
取材にきてくれていた大野記者は、後援会メンバーともすっかり顔なじみに。
話すことで、今回の挑戦が自分でも整理できたように思えます。
名前は出ていませんが、選挙前の記事はこちら
https://withnews.jp/article/f0190413002qq000000000000000G00110101qq000019049A
女性議員はまだまだ少ないけれど、
実際に女性が議員を目指すことは可能なのか。
迷いながらの取り組みが紹介されています。

実際、子育て中のママさんたちの活動は簡単ではありませんでした。
立候補も選挙も、応援の声と、心配の声が聞こえました。
今後、議員として活動していくときにも、
これから女性や若い方々が立候補するときにも、
大変さが少しでも減っていくようになっていけばと思います。
普段から政治に興味を持つこと、
政治を自分ごとに思えること、
議会が身近に感じられること、
そして、子育て中でもきちんと自分の希望が叶えられること。
そういう地域になるように活動していきたいです。

~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
実は、今回の選挙の間、朝日新聞の記者さんが密着取材してくれていました。
記事はこちらから読めます。
~~~~~
https://digital.asahi.com/articles/ASM4R574ZM4RUOOB00Q.html
「元ヤクルトレディ、市議に ママ友たちとつかんだ初当選」
今回の統一地方選では、小学生の娘をもつ長野県茅野市の木村かほりさん(48)が、初めて選挙(同市議選・定数18)に挑んだ。妻や母としての日常生活との両立を図りながら、仕事や育児に忙しい子育て世代の仲間たちと初当選をつかみとった。
・・・
(記事から抜粋)
~~~~~
子育て中の一般女性が選挙に挑戦すると
どんな感じになるのか。
出馬表明のころから、立候補の準備、
ヤクルトの仕事の様子、仲間たちとの話し合い、
選挙期間中の様子、当選発表の日、
などなど、何度も取材にきてくれていました。
取材にきてくれていた大野記者は、後援会メンバーともすっかり顔なじみに。
話すことで、今回の挑戦が自分でも整理できたように思えます。
名前は出ていませんが、選挙前の記事はこちら
https://withnews.jp/article/f0190413002qq000000000000000G00110101qq000019049A
女性議員はまだまだ少ないけれど、
実際に女性が議員を目指すことは可能なのか。
迷いながらの取り組みが紹介されています。

実際、子育て中のママさんたちの活動は簡単ではありませんでした。
立候補も選挙も、応援の声と、心配の声が聞こえました。
今後、議員として活動していくときにも、
これから女性や若い方々が立候補するときにも、
大変さが少しでも減っていくようになっていけばと思います。
普段から政治に興味を持つこと、
政治を自分ごとに思えること、
議会が身近に感じられること、
そして、子育て中でもきちんと自分の希望が叶えられること。
そういう地域になるように活動していきたいです。

~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
2019/05/04
当選がきまり、職場ヤクルトの仲間たちから
おめでとう頑張って!のお祝いをいただきました。

なぜか納豆巻き(笑)
マイクにしてご挨拶しました。
(当選直後のご挨拶も巻きずしマイク笑)
運営委員のメンバー3人がそろって議員になった
諏訪圏域子ども応援プラットフォームの懇親会でも

いつもの活動で作っている居場所の
みんなのお家すまいるの仲間たちからも

こちらも、団体のメンバー2名が議員になった
信州協働会議の仲間たちからも

「おめでとう!頑張って!」
のエールをもらいました。
今回初めて市議会議員に立候補して、
10年以上続けてきた市民活動の仲間たちも
関わってきてくれた、多くの方たちも、
たくさんの応援をもらいました。
仕事、市民活動、家庭、子育て・・・
地域で暮らす中で関わってきた皆さんが
応援してくれたからこその結果だと思います。
そして、なにより、選挙が初めてだった、
ママさんたち中心の「応援する会」のメンバーのみなさんとの
自分たちにできることでの「わたしたちらしい選挙」も
多くの方の共感をえられました。
選挙や議会に興味を持つきっかけになれたと思います。
応援ありがとうございます!!
しっかり受け止めて、活動していきます。
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
おめでとう頑張って!のお祝いをいただきました。

なぜか納豆巻き(笑)
マイクにしてご挨拶しました。
(当選直後のご挨拶も巻きずしマイク笑)
運営委員のメンバー3人がそろって議員になった
諏訪圏域子ども応援プラットフォームの懇親会でも

いつもの活動で作っている居場所の
みんなのお家すまいるの仲間たちからも

こちらも、団体のメンバー2名が議員になった
信州協働会議の仲間たちからも

「おめでとう!頑張って!」
のエールをもらいました。
今回初めて市議会議員に立候補して、
10年以上続けてきた市民活動の仲間たちも
関わってきてくれた、多くの方たちも、
たくさんの応援をもらいました。
仕事、市民活動、家庭、子育て・・・
地域で暮らす中で関わってきた皆さんが
応援してくれたからこその結果だと思います。
そして、なにより、選挙が初めてだった、
ママさんたち中心の「応援する会」のメンバーのみなさんとの
自分たちにできることでの「わたしたちらしい選挙」も
多くの方の共感をえられました。
選挙や議会に興味を持つきっかけになれたと思います。
応援ありがとうございます!!
しっかり受け止めて、活動していきます。
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
2019/04/22
4月21日の投票で、当選しました。
きむらかほりを応援してくださったたくさんのみなさま。
本当にありがとうございました!

投票日当日の夜、応援するみなさんと一緒に開票結果を待ちました。

なんと、結果は1246.845票(小数点以下の票もありました)
多くの皆さんが応援してくれたのだとわかり、嬉しい反面、身の引き締まる思いです。
当選が決まったときに、メンバーの持ち寄った巻きずしをマイクにご挨拶。

続いて、応援する会会長、副会長にも巻きずしマイクを回して思いを語っていただきました。


応援する会のみなさん、周りのたくさんの方々、たくさんの方に応援され、ここまで来ました!
感謝の気持ちでいっぱいです!
これからが本番です。
精一杯頑張ります。
誰も取り残さない、誰もが暮らしやすい茅野市を作るために、みなさんといっぱいお話ししていきます!
どうぞよろしくお願いします!

娘が私のためにケーキを作ってきてくれました。
家族にも感謝です!
きむらかほりを応援してくださったたくさんのみなさま。
本当にありがとうございました!

投票日当日の夜、応援するみなさんと一緒に開票結果を待ちました。

なんと、結果は1246.845票(小数点以下の票もありました)
多くの皆さんが応援してくれたのだとわかり、嬉しい反面、身の引き締まる思いです。
当選が決まったときに、メンバーの持ち寄った巻きずしをマイクにご挨拶。

続いて、応援する会会長、副会長にも巻きずしマイクを回して思いを語っていただきました。


応援する会のみなさん、周りのたくさんの方々、たくさんの方に応援され、ここまで来ました!
感謝の気持ちでいっぱいです!
これからが本番です。
精一杯頑張ります。
誰も取り残さない、誰もが暮らしやすい茅野市を作るために、みなさんといっぱいお話ししていきます!
どうぞよろしくお願いします!

娘が私のためにケーキを作ってきてくれました。
家族にも感謝です!
2019/04/17
4月14日から始まった茅野市議会議員選挙。
ママたちの選挙運動は、
なるべく選挙カーでの連呼をしないで
街頭演説中心に行うことにしました。

選挙が始まる前から仲間たちと話していたことは、
むやみに選挙カーで連呼しないでできないだろうか。ということ。
選挙カーの声に子どもを起こされた経験のある人が何人もいます。
きむらかほり自身もその一人。
ようやく寝付いたときに、うるさい声が響き、
起きてしまったときのあの気持ち。
自分たちはそれはしたくない。
じゃあ、どうやって選挙運動しようか。
午前、夕方の買い物の時間に
スーパーなどで街頭演説をすることにしました。

それと、ステキな看板をつけた選挙カーができたので、
なるべく人の目につくところを走りまわり、
看板の「きむらかほり」を見てもらう。
そう決めたのですが、
何人かの方から、どんどん走り回って名前を知ってもらわなきゃ。
と、激励のアドバイスをもらいました。
「私たちのやっていることは間違っているんだろうか」
不安な気持ちにもなりました。
でも、10代、20代の若者からのこんな声もありました。
「選挙カーはうるさい」
「うるさく名前を言われても、全然興味がわかない」
「うるさくされた人には投票したくない」
・・・それもそうだよねえ。
ただ、今までの選挙運動が当たり前になっている人たちからは、
選挙カーからの声を待っている人たちもいる。という声も。
迷う・・・。
さらに、他の候補者の選挙カーを見かけたときには、
相手に激励の言葉をかけるという習慣?も。
実は、ひとりで運転しているときもあるので、
(きむらかほりのマイカーが故障中のため、普段も看板付きの選挙カーで移動している)
他の候補者の選挙カーに出会っても、激励の言葉を返せない。
う~~~ん。これは、もう、声を出さないことにしちゃおう!

それでも、偶然買い物に来ていた友人や、
facebookやLINEのタイムラインで駆けつけてくれた友人など、
街頭演説に激励をもらい
勇気をもって、このやり方でいくことに決めました!
ママたちが作っている選挙なんだから
ママたちに優しい選挙運動にしよう!
私たちの挑戦は続きます。

~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
ママたちの選挙運動は、
なるべく選挙カーでの連呼をしないで
街頭演説中心に行うことにしました。

選挙が始まる前から仲間たちと話していたことは、
むやみに選挙カーで連呼しないでできないだろうか。ということ。
選挙カーの声に子どもを起こされた経験のある人が何人もいます。
きむらかほり自身もその一人。
ようやく寝付いたときに、うるさい声が響き、
起きてしまったときのあの気持ち。
自分たちはそれはしたくない。
じゃあ、どうやって選挙運動しようか。
午前、夕方の買い物の時間に
スーパーなどで街頭演説をすることにしました。

それと、ステキな看板をつけた選挙カーができたので、
なるべく人の目につくところを走りまわり、
看板の「きむらかほり」を見てもらう。
そう決めたのですが、
何人かの方から、どんどん走り回って名前を知ってもらわなきゃ。
と、激励のアドバイスをもらいました。
「私たちのやっていることは間違っているんだろうか」
不安な気持ちにもなりました。
でも、10代、20代の若者からのこんな声もありました。
「選挙カーはうるさい」
「うるさく名前を言われても、全然興味がわかない」
「うるさくされた人には投票したくない」
・・・それもそうだよねえ。
ただ、今までの選挙運動が当たり前になっている人たちからは、
選挙カーからの声を待っている人たちもいる。という声も。
迷う・・・。
さらに、他の候補者の選挙カーを見かけたときには、
相手に激励の言葉をかけるという習慣?も。
実は、ひとりで運転しているときもあるので、
(きむらかほりのマイカーが故障中のため、普段も看板付きの選挙カーで移動している)
他の候補者の選挙カーに出会っても、激励の言葉を返せない。
う~~~ん。これは、もう、声を出さないことにしちゃおう!

それでも、偶然買い物に来ていた友人や、
facebookやLINEのタイムラインで駆けつけてくれた友人など、
街頭演説に激励をもらい
勇気をもって、このやり方でいくことに決めました!
ママたちが作っている選挙なんだから
ママたちに優しい選挙運動にしよう!
私たちの挑戦は続きます。

~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
2019/04/17

演説会の会場には、立札を立てることになっているので、
トミーさんと子どもたちの合作のかわいい立札を。
4月16日(火)11:00~ゆいわーく茅野にて
きむらかほりの個人演説会を開催しました。

おそらく、他のどの候補の演説会とも違う
あたたかい会になりました。
小さな子どもたちのためのスペースもつくり、
子どもを抱いたままの私たちの会です。
会場に足を運んでくれた方は、
きむらかほりをよく知る方々。
会長のゆいさんのお話しがあり、
きむらかほりの今の気持ちをお話ししました。
そのあとは、会場のみなさんの応援メッセージをいただきました。
みなさんが、それぞれの立場で語る言葉は、
希望に満ちた、愛情いっぱいの言葉でした。
笑顔と感動と感謝の気持ちでいっぱいの会でした。
きむらかほりが立候補したこと、
後援会のママさんたちができることを持ち寄って
選挙運動をしていること。
これまでの選挙とは全く違う
誰でもできる、選挙にしたい。
有権者であるみんなを思いやる選挙にしたい。
勇気をいっぱいもらえました!
ありがとうございます!
明日からの数日間をますますがんばります!!
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~
2019/04/15
きむらかほりの個人演説会開催します。
日時:4月16日(火)11:00~12:00
場所:ゆいわーく茅野 3F
きむらかほりの市民活動の、まさにホーム、
ゆいわーく茅野での開催です。
ママさんにも参加してもらいたいと、
昼間の午前の開催にしました。
・・・そして、そのあと12:30~茅野のオギノにて街頭演説も行います。
みなさん、ぜひ盛り上げてください!
そして、きむらかほりの住んでいる地区
東向ヶ丘公民館でも開催します。
日時:4月18日(木)19:30~20:00
場所:東向ヶ丘公民館
地域の方が対象ですが、よろしければぜひ!

みなさんにぜひ見てもらいたい選挙運動のビラはこちら

日時:4月16日(火)11:00~12:00
場所:ゆいわーく茅野 3F
きむらかほりの市民活動の、まさにホーム、
ゆいわーく茅野での開催です。
ママさんにも参加してもらいたいと、
昼間の午前の開催にしました。
・・・そして、そのあと12:30~茅野のオギノにて街頭演説も行います。
みなさん、ぜひ盛り上げてください!
そして、きむらかほりの住んでいる地区
東向ヶ丘公民館でも開催します。
日時:4月18日(木)19:30~20:00
場所:東向ヶ丘公民館
地域の方が対象ですが、よろしければぜひ!

みなさんにぜひ見てもらいたい選挙運動のビラはこちら

2019/04/15
4月14日 きむらかほりが
茅野市議会議員に立候補しました!!
いよいよ選挙運動が始まりました!
出発の会


事務所に集まった皆さんとお話をして、
それぞれ、ポスター貼り、事務所待機でシール貼り、
現地でポスター貼り開始など、
いよいよスタートです!

321ヶ所のポスターは、たくさんの皆さんが協力して
すべて貼ってくれました!

選挙カーでの遊説も開始!
最初は戸惑いながらも、
徐々に慣れてきて、ウグイス初体験の方も
「楽しくなってきた!」
なんて言いながら動きます。



今日は、メリーパーク、西友、オギノ、ビック、ピアみどり、サンライフなど、
スーパーを中心に、街頭演説をしました。
運動公園で開催されていたイベントもあり、
たくさんの人が手を振ってくれました。


午後になって雨が降ってきて
だんだん寒くなりました。
無理せず、夕方5:30くらいに遊説を終わりにして戻ります。
休日なのに、協力してくれた多くの皆さん、
街頭演説に駆けつけて手を振ってくれたみなさん、
途中で声をかけながら応援してくれたみなさん、
本当に本当にありがとうございます!
家の中から手を振ってくれた方もいました。
子ども連れで協力してくれた方もたくさんいました。
きむらかほりの小学生の娘も、
友達のママさんが仲良しの子といっしょに見てくれたおかげで
一日楽しく過ごせたようです。
多くの皆さんに感謝しかありません。
応援の気持ちに応えるように
20日まで頑張ります!!
~~おまけ~~

余談ですが、ドラマのような本当の話し。
12日にきむらかほり本人のマイカーが故障して、レッカーされました。
修理に一週間以上かかる上に、代車がない!
なんということか、選挙カーを借りているではないか!!
ということで、きむらかほり本人は、選挙期間中選挙カーを使います。
買い物も、送り迎えも看板付き・・・。
見かけたら手を振ってくださいね笑
茅野市議会議員に立候補しました!!
いよいよ選挙運動が始まりました!
出発の会


事務所に集まった皆さんとお話をして、
それぞれ、ポスター貼り、事務所待機でシール貼り、
現地でポスター貼り開始など、
いよいよスタートです!

321ヶ所のポスターは、たくさんの皆さんが協力して
すべて貼ってくれました!

選挙カーでの遊説も開始!
最初は戸惑いながらも、
徐々に慣れてきて、ウグイス初体験の方も
「楽しくなってきた!」
なんて言いながら動きます。



今日は、メリーパーク、西友、オギノ、ビック、ピアみどり、サンライフなど、
スーパーを中心に、街頭演説をしました。
運動公園で開催されていたイベントもあり、
たくさんの人が手を振ってくれました。


午後になって雨が降ってきて
だんだん寒くなりました。
無理せず、夕方5:30くらいに遊説を終わりにして戻ります。
休日なのに、協力してくれた多くの皆さん、
街頭演説に駆けつけて手を振ってくれたみなさん、
途中で声をかけながら応援してくれたみなさん、
本当に本当にありがとうございます!
家の中から手を振ってくれた方もいました。
子ども連れで協力してくれた方もたくさんいました。
きむらかほりの小学生の娘も、
友達のママさんが仲良しの子といっしょに見てくれたおかげで
一日楽しく過ごせたようです。
多くの皆さんに感謝しかありません。
応援の気持ちに応えるように
20日まで頑張ります!!
~~おまけ~~

余談ですが、ドラマのような本当の話し。
12日にきむらかほり本人のマイカーが故障して、レッカーされました。
修理に一週間以上かかる上に、代車がない!
なんということか、選挙カーを借りているではないか!!
ということで、きむらかほり本人は、選挙期間中選挙カーを使います。
買い物も、送り迎えも看板付き・・・。
見かけたら手を振ってくださいね笑