2020/09/20
市政報告会&意見交換会
「きむらかほりとお茶べりしましょ」
日時:9月20日(日)13時~16時
場所:かふぇ天香 (茅野市ちの3053)
スペシャルゲスト:こどもの学びを広げ隊 代表:村上氏
※感染症拡大予防に考慮した開催にご協力をお願いします。体調に不安のある方は参加を見合わせてください。
9月18日に茅野市議会9月定例会が閉会しました。
これまでコロナ禍であまり開催できませんでしたが、感染予防に考慮しながら開催します。
今回の定例会の様子、一般質問の内容、これまでの活動などについてお話しします。
質問や、ご意見も気軽に寄せていただきながら、一緒に語り合いましょう。

~~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
facebookページ:https://www.facebook.com/kahoriouen/
メール: kahoriouen@gmail.com
~~~~~~~~~
2019/04/13

あちこちでさくらの便りが聞かれますが、
茅野市ではまだ雪が残ってる4月。
春らしいさくら色の看板を作りました!

ポスターなどのデザインを一手に担当してくれたトミーさん。
ピンクの看板を前に、さらさらと文字を書き込む。
よく見てね。
「候補」の補の字にハートがポイント♡

一気にステキな看板のデザインが出来上がり、
あとは、みんなで仕上げましょう。

娘たちや孫たち、友人がどんどん書き込みます。


そして、ついにかんせ~い!!

他にはない、看板ができました。
選挙事務所の看板も。
もらった木枠に模造紙を貼って作っています。
私たちの手作りの選挙の準備が徐々に整っていきます。

いろんな人が、「選挙とはこういうもの」という意見をくださいます。
「地盤・看板・カバン」なんて、何も持たない私たちが
これまで通りの選挙ができるわけはないです。
ちょっとづつ、ちょっとづつ、みんなの力を合わせて
チャレンジしていくのです。
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
「きむらかほりを応援する会」入会はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZBJVfZmFiDH8woWvvrvRN5Aw8AdCL4CYiRubGCqH0IYYQ6A/viewform
~~~~~~~~
2019/04/11

いよいよ選挙が迫ってきました。
私たちも自分たちなりの活動のスケジュールや役割分担を考えます。
きむらかほりを応援する会の会長副会長、
そして集まったみなさんとあれこれ考え合いました。
・・・・そこでこんな疑問にぶつかりました。
「選挙戦って戦いのイメージ」
選挙戦、出馬、出陣式など争いや戦いの言葉を使うよね。
確かに戦って勝ち取るイメージだけど、
戦いじゃなく、話し合いとかではできないのかな。
これから一緒に市政について話し合う仲間なのにね。
選挙って選ぶものだよね。
有権者には、しっかり見て聞いて選んでほしい。
「出陣式」って言葉じゃなくちゃいけないのかな。
私たちらしい言葉で表せないだろうか。
ということで、14日の朝は、「出発の会」にしよう。
そんな話になりました。
子どもたちを育てている私たちは、
平和的に主張をして、有権者に選んでもらいたい。
子どもたちにその姿をみせるのだから。
そんな思いを込めて、
4月14日は「出発の会」をします。
「出発の会」
日時:4月14日(日)9時~
場所:きむらかほりを応援する会事務所
そこに集まるみなさんと、小さな力を出し合って
市民に選ばれる活動をします。

「選挙に向けての私たちの気持ち。」
自分たちのできることで、小さな力を合わせて行こう。
ママが中心の選挙運動なので、遊説のうるさい声に悩まされた私たちが、同じことをしたくない。
街中、住宅地のうるさい連呼をしないで、スーパーなどを中心に、街頭演説をして行く計画を立てる。
・・・・・・・
うまくいくかはわかりません。
でも、みんなの思いを声に出していきたいと思います。
それから・・・
「選挙や政治活動って関わってみるとおもしろい」
そんな声も出てきました。
いろんな決まりごと、
慣例のようなもの、
今までそんなに興味を持って見なかったものが、
どんな風に作られているのか、
ひとつひとつのことが
初めての体験でおもしろい。
「こうするべき」もあるかもしれないけれど、
私たちらしくやってみよう。
そして、それが広がって、
みんながちょっとづつ政治に興味を持てたらいいね。
そんなことを考えながら、
話し合いをしていました。
皆さんも関わってみませんか?
いつもと違ったものが見えてくるかもしれません。
ほんのちょっとの関りでもいいです。
声をかけてください。
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
「きむらかほりを応援する会」入会はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZBJVfZmFiDH8woWvvrvRN5Aw8AdCL4CYiRubGCqH0IYYQ6A/viewform
~~~~~~~~
2019/04/09
「きむらかほりを応援する会」は
ママたちを中心に、いろんな方が関わって活動しています。
今回市政にチャレンジしている私たちの会長は
なんと!20代のママさん。

まだ小さいお子さん2人のいるゆいさんです。
そして副会長も30代のママさん。

3人のお子さんのいるりえさんです。
おふたりとも子育ての忙しい中で
みんなでできることをやっていこうと奮闘中です!!
事務所の中はこどもの声でいっぱい。
みんなの力を合わせて活動していきます。


~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
「きむらかほりを応援する会」入会はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZBJVfZmFiDH8woWvvrvRN5Aw8AdCL4CYiRubGCqH0IYYQ6A/viewform
~~~~~~~~
ママたちを中心に、いろんな方が関わって活動しています。
今回市政にチャレンジしている私たちの会長は
なんと!20代のママさん。

まだ小さいお子さん2人のいるゆいさんです。
そして副会長も30代のママさん。

3人のお子さんのいるりえさんです。
おふたりとも子育ての忙しい中で
みんなでできることをやっていこうと奮闘中です!!
事務所の中はこどもの声でいっぱい。
みんなの力を合わせて活動していきます。


~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
「きむらかほりを応援する会」入会はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZBJVfZmFiDH8woWvvrvRN5Aw8AdCL4CYiRubGCqH0IYYQ6A/viewform
~~~~~~~~
2019/03/26

きむらかほりを応援する会の事務所開きのご案内です。
日時:3月30日(土)
①14時〜14時30分
②19時〜19時30分
きむらかほりを応援する会事務所
(茅野駅西口 八十二銀行様(駐車場)の道向かい 2階だて建物の1階スペース)
昼間と夜の2回執り行います。ご都合の良い方においでください。
もちろん両時間も大歓迎。
きむらかほりから皆さんへご挨拶をさせていただき、会終了後はお茶を飲みながら歓談しましょう。
お知り合い・お友達をどしどしお誘いください♪
事務所内には子どもの遊べるスペースを用意しています。
お子さま連れでお越しください。

「きむらかほりを応援する会」入会はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZBJVfZmFiDH8woWvvrvRN5Aw8AdCL4CYiRubGCqH0IYYQ6A/viewform
~~~~~~~
きむらかほりを応援する会
電話番号:080 7482 0222
FAX:(026)403-4917
メール: kahoriouen@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/kahoriouen/
~~~~~~~~
2019/03/04
きむらかほりを応援する会のメンバーと
お茶べり会の様子を写真撮影。

ステキな写真を撮ってくれたのは、
茅野市でベビーフォトを撮っているママさんフォトグラファー。
この日もお子さんを連れてきてくれました。
メンバーも子連れ、にぎやかなピクニックみたいな感じ。

いいお天気だけど、風が強くてちょっと寒い。
でも、子どもたちは元気いっぱい!
メンバーの多くは、子育て中のため、妊婦さんや小さな子もいます。
さまざまな年代、さまざまな考え方を持ち寄って
おしゃべりすると、お互いに新たな発見が。

そして、この日は、リーフレットやポスターにも使える写真を撮ろうと
メイクをしてくれたり、服装を考えてくれたり、
仲間たちが進んで力を貸してくれました。

おかげでステキな写真がたくさん撮れました!

笑顔を引き出してくれる仲間たちがいっぱい。
みんなでこの地域を暮らしやすくしていきたいね。
語り合って、考え合っていきたいね。
ステキな仲間とともに進んでいきます!

撮影してくれたのは
(おうちフォトスタジオ)Petit Ange
MPA認定フォトグラファー 花岡恵梨子さん
笑顔がステキなママさんフォトグラファーです。
https://www.facebook.com/Petit.Ange.MPA.RTA/
撮影協力ありがとうございました!!
◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
お茶べり会の様子を写真撮影。
ステキな写真を撮ってくれたのは、
茅野市でベビーフォトを撮っているママさんフォトグラファー。
この日もお子さんを連れてきてくれました。
メンバーも子連れ、にぎやかなピクニックみたいな感じ。

いいお天気だけど、風が強くてちょっと寒い。
でも、子どもたちは元気いっぱい!
メンバーの多くは、子育て中のため、妊婦さんや小さな子もいます。
さまざまな年代、さまざまな考え方を持ち寄って
おしゃべりすると、お互いに新たな発見が。

そして、この日は、リーフレットやポスターにも使える写真を撮ろうと
メイクをしてくれたり、服装を考えてくれたり、
仲間たちが進んで力を貸してくれました。

おかげでステキな写真がたくさん撮れました!
笑顔を引き出してくれる仲間たちがいっぱい。
みんなでこの地域を暮らしやすくしていきたいね。
語り合って、考え合っていきたいね。
ステキな仲間とともに進んでいきます!

撮影してくれたのは
(おうちフォトスタジオ)Petit Ange
MPA認定フォトグラファー 花岡恵梨子さん
笑顔がステキなママさんフォトグラファーです。
https://www.facebook.com/Petit.Ange.MPA.RTA/
撮影協力ありがとうございました!!
◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
2019/03/04
きむらかほりを応援する会が発足し、
入会案内や紹介のリーフレットを作らなければ!
ということで、作っています。
まずは応援する会のみなさんと、どんなことを書こうか話し合い。
自分たちの思いや、これからの市政に望むことなど、
たくさんの意見を出し合って、
デザインや文章をチームで進めます。

ゆっくり時間をかけて、自分たちの作りたいものを作ろう。
そう考えてやっています。
忙しい合間を縫って、集まって打ち合わせ。
きむらかほりもヤクルトの仕事の合間に。
時間がかかっても、自分たちの納得いくものを作る作業。
市民活動で積み上げてきたスキルが役立ちます。
出来上がりをおたのしみに~♪
◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
入会案内や紹介のリーフレットを作らなければ!
ということで、作っています。
まずは応援する会のみなさんと、どんなことを書こうか話し合い。
自分たちの思いや、これからの市政に望むことなど、
たくさんの意見を出し合って、
デザインや文章をチームで進めます。

ゆっくり時間をかけて、自分たちの作りたいものを作ろう。
そう考えてやっています。
忙しい合間を縫って、集まって打ち合わせ。
きむらかほりもヤクルトの仕事の合間に。
時間がかかっても、自分たちの納得いくものを作る作業。
市民活動で積み上げてきたスキルが役立ちます。
出来上がりをおたのしみに~♪
◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
2019/03/02
2019年になって、女性たちがあつまり、
「きむらかほりを応援する会」が発足しました。
政治活動???
子育て中ママたちには、なじみのないコトバでした。
でも、自分たちの生活って政治に密着してるんだよね。
「知らなかった」「わからなかった」では
本当に暮らしやすい地域にならないじゃん!
これまで、市民活動で「暮らしやすい地域を自分たちの手で作る」
と、活動してきたママさんたちを中心に、
政治に興味を持って考え合う団体ができました。
さてさて、何をしたらいいかも手探りです。
でも、みんなで学び合って、話し合って活動していきます!

◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
「きむらかほりを応援する会」が発足しました。
政治活動???
子育て中ママたちには、なじみのないコトバでした。
でも、自分たちの生活って政治に密着してるんだよね。
「知らなかった」「わからなかった」では
本当に暮らしやすい地域にならないじゃん!
これまで、市民活動で「暮らしやすい地域を自分たちの手で作る」
と、活動してきたママさんたちを中心に、
政治に興味を持って考え合う団体ができました。
さてさて、何をしたらいいかも手探りです。
でも、みんなで学び合って、話し合って活動していきます!

◆◆「きむらかほりを応援する会」◆◆
お問い合わせ
メール:kahoriouen@gmail.com
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆