2022/12/09
茅野市議会12月定例会は11月29日~12月19日

傍聴やビーナチャンネル、ネット中継で見ることができます。
日程はこちら→ https://www.city.chino.lg.jp/site/chino-cc/bina202212.html
ネット中継はこちらから→ https://smart.discussvision.net/smart/tenant/chino/WebView/rd/council_1.html
会期はこちら

きむらかほり12月議会定例会の一般質問質問は12月12日(月)11時ごろからになります。

質問の内容はこちらです。
質問番号21「体が不自由な方の困難さを解消するための取組について」
体が不自由な方が暮らしやすい社会を作るために、障がいを持つ方や高齢になった方のごみ捨てについての問題と、自由に出かけるための日常生活用具の認定について、市の考えをお聞きします。
(1)体が不自由な方のゴミ捨てについて
ゴミステーションにゴミを持ち込むことが困難な場合はどこに聞けばいいのでしょう。誰を頼ればいいのでしょうか。
介護保険では対応できないため、保険外の事業者にお願いすることもあるようですが、収集時間が早朝であったりと引き受ける方も困っている現状があるようです。実は、この問題を聞くために、市役所内で、環境課、地域福祉課、市民課、美サイクル茅野と回りましたが、ハッキリとした回答を聞くことができませんでした。高齢化が進み、そうした問題は確実に増えていくと考えられます。
市の考えを聞きます。
(2)日常生活用具の認定について
ここでは、「JINRIKI」という車椅子に取り付ける器具について聞きます。
障がいや高齢で体が不自由になっても、出かけることを諦めないために、こうした器具を日常生活用具として認定できたらと思っています。
緊急事態の命を守るためにも有効な器具です。日常生活用具の認定は市町村の判断となっているので、茅野市としての考えを聞きます。
質問番号22「子どもの権利に関する市の取組について」
少子高齢化が進む中、子どもを取り巻く問題の解消が急がれます。「子ども基本法」の成立、「こども家庭庁」の設置、児童福祉法改正もあり、国でも子どもの権利に基づく方針が出されます。市の今後の取り組みをお聞きします。
(1)茅野市たくましく・やさしい・夢のある子どもを育む条例の見直しの考えについて
平成24年に本条例が策定されそろそろ10年になります。子どもの権利の観点からの条例に見直しをする考えはあるのかを聞きます。
(2)第3次茅野市こども・家庭応援計画の見直しについて
10年計画の中間見直しになりますが、見直しの実施体制やスケジュールを聞きます。
(3)子どもの権利擁護の観点からの今後の取組について
子どもが人権侵害にあったときや困ったときなど、市は現在はどのような対応をしているのでしょう。
また、今後どのように取組むのかを聞きます。
10月に子どもの権利条例のある多治見市に視察に行きました。
子どもの権利の観点から、権利擁護委員や子どもの権利委員会、子ども議会などの活動がありました。
また、地域の人が子どもの味方であるという「ウィズチル」という登録をする取組もありました。
子どもがすくすくと育つ環境を、大人が見守る取り組みは、茅野市でもありますが、
子どもの権利の観点から、それを明記するのも必要ではないかと思うこの頃です。
子どもを取り巻くさまざまな問題は、年々深刻化しているのを感じています。
市の施策を、子どもの権利の観点から評価する機関も必要ではないかと思っています。
子どもの声を聴き、常に子どもをまんなかに考える茅野市であってほしいです。
12月8日、9日、12日の一般質問のすべての内容はこちらから
https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/26429.pdf
他の議員も生活に密着した様々なことを聞いています。
12月8日は10時~6名の議員が質問します。
1,吉田議員 循環型社会の構築について
2,伊藤勝議員 高校再編計画について、新地域公共交通について
3,竹内議員 ゴミ出しルールの定着状況と課題について、自発的に取り組みたくなる健康増進について
4,長田議員 相続登記義務化等の周知・広報について、AEDについて
5,矢島議員 新年度予算が目指す「新たなまちづくり」について
6,両角議員 子どものスポーツを取り巻く課題について、森林整備の取組について
12月9日の一般質問は10時から6名の議員が質問します。
1、野沢議員 中学校における休日の運動部活動の地域移行について、茅野市職員の定年引上げに伴う制度改正について
2、机議員 第2次農業振興ビジョンの検証と、次期計画に向けての検討事項について
3、東城議員 「空き家問題」の解決策について
4、小尾議員 諏訪中央病院の茅野市立化を提案する
5、小中学校給食費の無料化について、介護認定を受けている高齢者のサポートについて
6、木村明美議員 茅野市をフィールドにした無人航空機の飛行について、図書館の充実について
12月12日は10時から4人の議員が質問します。
1、伊藤正博議員 デジタル田園健康特区に選定されたことを弾みにした「ウェルネス」への取組について
2、木村かほり 体が不自由な方の困難さを解消するための取組について、子どもの権利に関する市の取組について
3、望月議員 条例で定めている民間事業の料金について、間伐を進める手法について、デジタル田園健康特区について
4、伊藤玲子議員 協働による「福祉のまちづくり」について
ぜひ、ネット中継をご覧ください。
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/chino/WebView/rd/council_1.html
~*~*~*~*~*~
きむらかほりを応援する会
facebookページ:https://www.facebook.com/kahoriouen/
メール: kahoriouen@gmail.com
~*~*~*~*~*~