茅野市議会3月定例会の議会中継の動画が公開されています。

茅野市議会HP
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/chino/WebView/rd/council_1.html


3月定例会の中の日程ごとに動画が再生できます。

きむらかほりの一般質問は3月6日の1番目です。
2023年3月定例会木村かほり一般質問

今回の質問はこの2つ
1 新公共交通における交通弱者への対応について
2 市民力向上のための公民館の役割について

現在茅野市で運行中の「のらざあ」について、高齢者やこども、障がいを持つ方など交通弱者の利用について聞きました。
自分で予約が難しい方の代理予約はどのようになっているのか。
基本的には各自登録してスマホか電話で予約することになっており、すべての人が予約できるわけではないので、今のところ臨時的な救済措置としての代理予約となっているとのこと。
そのため、登録内容を変更しての予約をするしかない状態です。
課題もあるが、市民の皆さんとのらざあを作り上げていくので市民の皆さんの理解をお願いしたいということです。

障がいを持つ方の移動については、以前も質問したことがありますが、事業所に通う方々はのらざあの移行により通えなくなった方はいないということでした。
バスを利用していた方で利用が困難になった方からの声も届いているそうです。
問い合わせには丁寧に対応している。利用がしやすくなったという声もある。
作業所などへの説明会など行い、対応を進めているとのことです。
障がいを持つ方や高齢な方なども自由に移動できるために、他の交通も含めて案内するようなコーディネーターが必要ではないかということを提案しました。
今後も福祉21のワーキンググループで話し合い、交通弱者を支え合う仕組みを作っていくとのことです。

今後も移動手段に関わるご意見をお寄せください。

公民館活動については、市民力向上の取組や市政に関わるものについての実施を聞きました。
まちづくりや歴史などの講座に加え、市民に対するシチズンシップ教育などの実施を提案しました。
市民からの要望によって講座を考えていく体制を作っているそうです。
地区コミュニティー館長が公民館主事も務めていることから、地域のみなさんの学びを支える取組が期待されます。

私自身も市民の皆さんとつながって対話する取組や学びの取組を進めたいと思っています。

他の議員の質問もぜひご覧になってみてください。

3月定例会一般質問通告一覧






また、3月17日最終日の動画では、議案の委員長報告や、陳情や意見書の討論もあります。
3月17日の議会中継動画

こちらもご覧ください~。


~*~*~*~*~*~

きむらかほりを応援する会

facebookページ:https://www.facebook.com/kahoriouen/

メール: kahoriouen@gmail.com

~*~*~*~*~*~



< 2023年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
きむらかほり
きむらかほり